大原和服専門学園

台風4号

が接近中なのだが、奈良まで。いつものように近鉄でと思ったが、ギリギリのところで 愛車で行くことにした。 ナビを新しくしたのだが、どうもよくわからない。とうとう迷って授業に10分ほど遅刻。 今日から帯の作図名古屋帯から始めて全通の帯まで。この帯の…

きものデザインコンクール(こちらも一段落)

大原和服専門学園で着物デザインの授業。 第16回のコンクールに出品することを、授業に取り入れている。 その最後の授業。 15名で 28点を完成、 期日までに発送を残すだけになった。 今年も完成度の高い力作が揃った。 と いうよりも業者が作った着物柄でな…

第16回全国デザインコンクール

今年もこの「コンクール「」に参加する。 1人3点出品可能。 できるだけ多くの出品をと考えている。本日 3点完成。出品前だから展示出来ないのが残念。様々な技法をつかって、思い思いの世界に挑戦をしている。 水張りも完璧↓ 講義日誌更新しました。http:…

鞠鋏「まりばさみ」

初めはなんの文様かわからなかった。「小袖雛形」を参考にキモノデザインを研究するのだが 1人の学生がこのようなモデルを選んだ。 梅の木をバックに雪の結晶でもない そばボーロでもない。 おかしな形をした物が散らばっている。 「蹴鞠を保管する」道具ら…

キモノデザイン

今期2回目のデザイン授業。 2年生も慣れてきたし、3年生は個性的だし、 授業は順調に進行。講義日誌にも書いたが 今日から、ワンポイントレッスンと言うことで 「動きのあるデザイン」について、講義。 上手くいかなかった。 次回までにチョット考えよ〜。講…

卒業式と謝恩会

自分の経験や知っていることを伝えるのもなかなか良いもので、先生と言う立ち位置も楽しくて愉快だなと思っていたが今日だけは、この別れの日が来るのだけはチョット困ったものでそれでも晴れの門出、それなりに別れを惜しんできました。 自分で染めた振袖、…

謝恩会に招かれて

24日 土曜日 大原和服専門学園の卒業式があります。 伝統文化コース第2期生も卒業していきます。 桜の花の咲く少し前の、今頃、卒業式が、あちこちで行われています。冬が終わり、春の日差しが感じられるけど、風はまだ冷たく蕾は固いです。 そんな季節の変…

美しいキモノ 春号

全国きものデザインコンクール作品集 特集されています。昨年の6月に応募 10月に二条城で展示発表 表彰式そして 誌上掲載です。大原和服専門学園からも応募しました。 その結果 京都市芸術文化協会賞 全国染織連合会賞 金賞 2名銀賞 3名入選 5名 受賞デザ…

自作の振袖 その2

大原和服専門学園では染色の授業があり 各自好みのきものを染めることが出来る。 昨年のこと、成人式を前にした2年生が振袖に挑戦。 これは、その内の1人。 故郷での成人式に仕立ても間に合って 晴れ姿。 おお〜 見合い写真に使えるではないか。 21日の…

大原和服専門学園、伝統文化コース

の2期生がこの3月に卒業する。 長い休みが終わる度になにか「はつらつ」とし 年度が繰り上がる度にたくましくなって、 とうとう卒業します。 就職先の都合で帰省した子もいて、2月中にはまた1人帰省します。全員が揃うのは卒業式。 謝恩会の案内を頂いて…

自作の振袖

を着て、地元の成人式に出席。 染めの授業で手がけた振袖、デザインの段階で多少関わったのだが、 律儀に、お礼のコメントと画像を送ってくれた。 黒地に「白孔雀と赤い牡丹」が映えて、ひときは目をひいたことだろう。 考えれば凄いことを、いとも簡単にや…

学園祭 

大原和服専門学園のお祭り 「絲遊祭」が学園内で開催されました。 これは行かなあかんと奈良は「富雄」まで。 授業でないので気が楽。 1Fと2Fをフルに使って展示 体験 バザー 限定販売250円のカレー カラー診断 ネイルケア ハンドマッサージ 雑貨販売…

日本刺繍の授業も

残すところあと一日。 4人が完成、刺繍台解体、収納。 この子たちは次回自由時間。 出席を取るときと最後の1限だけいればいいことにしてある。 出来た着物をきて写真を撮りたい。 着物が出来て帯が出来て、着ることが出来る。 ヘアーメイクもでき演出も出…

学園祭

大原和服専門学園の学園祭「絲遊祭」が準備されています。 実行委員会を中心にちゃくちゃくと進んでいるようです。 今日刺繍の授業で学園へ行ったら このようなチラシを頂きました。 奈良までは遠いでしょうが、近くの方は是非。 遠くの方もこの機会に「そう…

刺繍の帯と

きものが出来上がりつつあります。 真剣その物で、脇目も振らず、モクモクと 手を動かしています。 職人仕事はこんなモンですが「座ってなんぼ、手を動かしていくら」 の仕事は時として辛いものがあります、 しかし「座っただけ、手を動かしただけ」形になっ…

日本刺繍の実技ー3年生

眩しいくらいの朝日を浴びて、久しぶりに奈良まで遠征です。 3年生みんな元気でした。 刺繍の実技も2年目ですから、作業の手際もよく進行も早いです。 スタートでは11人一斉ですから、少し大変で、 「ただ今大変混み合っていますから、しばらくお待ち下さい…

第15回全国きものデザインコンクール表彰式

に行ってきました。 まあ。保護者というか付き添いというか。 学生のはれの日にお相伴にあずかりました。 詳しいことは講義日誌にUPしましたので、そちらも覗いて下さい。 今後、大きなコンクールになっていくと思います。 http://www.morinui.jp/class/koug…

課外学習、工房見学

大原和裁専門学園 伝統文化コースの2年生が工房見学です。 二条城で開催されている、第15回全国きものデザインコンクールの発表を 見学、そのあと上賀茂まで来てくれました。 いつもは佐藤と2人だけなのですが、活気にあふれていました。 上賀茂神社を参拝、…

第15回全国きものデザインコンクール発表会

元離宮二条城 二の丸御殿台所 http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/index.html 開催期間 平成23年10月28日(金)から30日(日)まで 開催場所 元離宮二条城 二の丸御殿台所 (京都市中京区堀川通二条) 入場には二条城の入場料が必要ですが、ぜ…

合評会風景

デザイン授業の最終に合評会をする。 各自にアピールしたいところ、作図意図などをコメントしてもらい その後、補足のような形で私の感想付け加える。 24点を順次見ていると苦労と努力の跡よく見える。3年生はこれが最後、そんな意味もあって 時間をかけかな…

振袖用の帯

今期のデザイン授業も昨日で無事に終了した。 愉快に楽しくワイワイと過ごしてきた授業、やっと23名全員の 名前を覚えたのに終了となった。 もう少し続けたいのだが、そう言う訳にもいかない。 しかし上達した、上手く描くようになった。 イメージしたことを…

15回全国きものデザインコンクール審査発表

があり、学園にも結果通知が届きました。 担任の先生からFAXで知らせていただき 思いもよらない結果に大喜びをしています。京都市芸術文化協会賞 全国染織連合会賞 の受賞は 美しいキモノ秋号で掲載されていました。 それ以外の入選などの通知です。金賞 …

夏休み明けの授業

で奈良まで行ってきました。 久しぶりの早起きでフラフラしながら、 座机の角で思いっきり「向こうずね」を打って はっきり目が覚めて、それでも雨が降っていないので やれ助かった!と思いながら奈良まで。久し振りの学生は皆元気で授業の開始。思い思いに…

第15回全国きものデザインコンクール受賞発表

がありました。 美しいキモノ 秋号です。 応募総数5280 一般手描部門 1654 大原和服専門学園の学生はこの一般手描部門への応募です。 そして、なんと、2名が受賞したのであります。 名だたる賞が11もあるのですがその中の「京都市芸術文化協会理…

良いお天気だった

いや〜本当にいいお天気だった。 朝7時前に家を出るのだが、2つ目の辻を 右に曲がれば東向きになります。 太陽は40度ぐらい、夏の空で眩しかったです。今日も楽しくゆかいに授業を終了してきました。 次回から振袖用の袋帯を描きます。 そのようにテーマと…

とうとう夏が来ました

いや〜暑かったです。 昔は「暑い暑いゆうな、よけいあつくるしいわ」と 怒られたもんです。 今日は奈良の授業です。 みんさん元気でした。 中にはちょっと落ち込んでる子も居ましたけど 若いから大丈夫でしょう。 経験を積みますます冴えてくる子がいます。…

ほっこりした。

15回のコンクールの応募が終了、 と言うことは、キモノについての授業が一段落。 今日から帯についての授業。 前柄 タイコ柄に分けて柄付けをする、 染め帯 綴れの帯 刺繍の帯などがそれ。 初日でもあるのと期日があるわけでもないので ぼちぼちゆっくりス…

15回きものデザインコンクールに出品

大原和服専門学園、きもの伝統文化コースの担任の先生から、 23名全員の作品が揃い 今日郵送したと連絡が入った。 予定外であったが和裁本課の学生3名も 出品したとの連絡を受ける。総数44点 お疲れ様でした。数名が未完成だったが、 締め切りに間に合…

鴨とタチアオイ

15回キモノデザインコンクールに応募期日が 6月20日と近づいた。 14日はそれに向けての最後の授業。 40点ほど応募できる。一安心でホットしている。学生達は本当によくがんばった。13回展から応募しこの時は6点 14回展は19点の応募 今年の1…

すっきりした良いお天気

でした。 久しぶりです。 梅雨ですから、当たり前かと思うのですが、 お天気の変化が著しいのです。 昨日は奈良での講義と実技でした。 早起きがきついですが学生に会うのが 心待ちなのです。 次回の講義と実習でコンクール出品作を仕上げますので 次々と完…