私の薄羽織

2)何時の時も 「終わっていない 変わっただけ これから始まるのだ。」 こう思って これで生きてきた。 大きな山場を2つ超えて ちょっとボ~っとしてたけどいつまでもこれではな。 着物を着るときが 一年に何回もある、 羽衣と呼んでる薄い生地の羽織が2…

久しぶりの投稿です。

袋帯 晶 1)なかなか描けない ひらめかない あーでもない こーでもないと悩んでいる と言いながらも アイデアを練るのを楽しんでいる。 デザインには 明確な答え 正解 はない 時間がたてば う~~ん!!と思ったり なかなか良いではないか と思ったりする。…

作品集 かぜそよぐ 電子書籍

個展終了から6日が過ぎました。先週の今日は最終日で3時からは 田中敦子さんとのトークショウ インスタでライブ配信して視聴は497になりました。凄い世の中になりましたね~~。無事に終えることができまして本当にありがたく思っています。 皆さんのお…

個展終了のご挨拶

昨日 11月23日 烏丸御池 しまだいギャラリーでの個展「作品集上梓記念京都展」の会期が無事終了いたしました。 お越しくださいました皆さま、応援のお言葉をかけていただいた皆さま、なにかとお気遣いいいただいた皆様 本当にありがとうございました。 …

作品集かぜそよぐ 上梓記念京都展 のお知らせ

月日の移りは早いです。来月の明日23日は 京都での個展の最終日です。 作品集 かぜそよぐ 上梓記念京都展のご案内です。 DMご入用の方はメールください。 #日本刺繍アトリエ森繍 #日本刺繍 #平面構成 #現代美術 #絹糸 #色彩構成 #工芸 #デザイン #表現技法…

交差 の下絵 

今日の京都は寒かった。 所用で自転車で出かけたけど 通りすぎる 市バスの乗客数2名とか3名だった。交通両はかわりないように感じたけど 人道り少なくて 飲食店の休業が多かった。 行事も イベントも 集まりも 中止が多くて こんなこと 何時まで続けられるの…

4月7日からの個展 延期 にします。

誠に残念ですが来年の春に延期します。 この状況下では無理です。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。 個展 かねまつホール 日本刺繍作品展

かねまつホール 東京オリンピック 2020 が延期になりましたね。 大変なことです。 早く終息てくれることを願うばかりなのですが・・・・。 これからどうなるのでしょうか、心配です 4月7日より 開催します 私の かねまつホールでの 作品展 ですが 予定ど…

作品展開催します。

4月7日(火)から12日(日)まで銀座 かねまつホールで作品展します。ご都合付く方お待ちしています。 よろしくお願いいたします。案内状ご入用でしたらお知らせください。お送りいたします。

きものサロン  2020春夏号

この時期は きもの雑誌の発行が相次ぎます。 きものサロン 2020 春夏号で、4月3日から5日まで 銀座もとじ さんで 「日本刺繍 森康次 60年の軌跡展」 開催に向けて 其の紹介をして頂きました。 有難いことです。 作品集 「かぜそよぐ」も印刷から上…

美しいキモノ 春号(2020)

美しいキモノ 春号 が発売されました。幸運にも 刺繍の特集なのです。 「うるわしき刺繍の世界」のタイトルなのです私の訪問着「茜雲」と夏帯「涼花」も取り上げていただきましたし、 銀座もとじ さん での 個展催事の紹介を兼ねての取材記事もあります。 時…

もう直ぐ春だから

今年は 暖冬で 雪が少なくて スキー場は 大変な困りようです。 お察しします。 このブログも永らく投稿していませんでした。4月に 銀座かねまつホールで個展を計画中でそれに先駆けて 作品集の上梓準備してきたのです。お陰様でもう少しなのです。 そんな訳…

新年あけましておめでとうございます。

2020年 令和2年 また新しい年が来た。 今年は 私にとって大きな節目になる年です。 この仕事をしてもう直ぐ 60年になるのです。 続けてこれたことにただただ感謝しかないのですが 4月に銀座で個展を、それに先駆け 作品集 を2月には 上梓 の予定です。 そん…

熱い 暑い 夏がやってきました。 

光跡ー6 今回も下絵ですが 投稿します。 時間を取るのが なかなか難しくって 刺繍までできないのですが、 「光跡」 6 の 設計図 と言いますか 下絵と言いますか デザイン です。 交差 光跡 螺旋 と直線の移動による構成で 刺繍と言う技法で「一針の 糸 渡…

螺旋ー4

螺旋―4 今回も 下絵 (デザイン)の段階だけど 投稿します。 なかなか 時間が取れなくて 刺繍まで到達しないのだけど この状態は しばらく続きますが悪しからずお付き合いください。 上賀茂社家町の東のはずれに 樹齢500年の立派な楠がある。 この時期 南…

光跡ー5 の 下絵

交差 螺旋 光跡 と着物への刺繍と違った表現をパネルで発表しているのだが 一寸時間が取れなくて 刺繍作業 まで到達していない。 「下絵 デザイン」 (ほぼ設計図) だが しばらくはこれで我慢しよう。 昨日 第48回日本伝統工芸近畿展 が終了しました。 そし…

交差ー27

桜も葉桜になって 緑が清々しく感じられ、ウグイスもいつの間にか山に帰ったようで 気が付くと四月も残り少なくなりました。 「平成最後の・・・・」をよく聞くようになり時の移りの速さに戸惑っています。

花粉が半端でなく無慈悲に襲ってくる。

発作的に爆発する クシャミ 滝のような 鼻水 今年は参っている。 交差ー26 主観的感覚だけで処理されていた造型に 数学的原理を持ち込み 試行を重ねている。 2本の直線上の「点」を数学的に配列 その2本線の角度によって 点と点を結んだ線の交差が様々な「…

伏見 羽束師橋 まで 輪行

あまりにもいいお天気だったのと、永らく工房に引きこもっていたので たまには太陽光線も浴びなくては(日光消毒のつもり)と愛車のブリヂストンのマークローザで輪行(この言い回し覚えたて サイクリングのこと)ちょっとそこまでのつもりがついつい意地に…

刺繍糸の注文を受けている

通信を基本にしながらも 刺繍教室を続けている。 一定の期間を過ぎた人は作りたいものを作っている。 着色デザインを描いて 配色を決めて 刺繍糸を選んで、 足らない糸は注文をしてもらう。 その時 下記の画像のように 必要な色の 色見本を送ってもらう。 2…

交差ー25

「はてな ブログ」が新しくなった。 新しくなって 様式とか デザインとか 文字の入れ方とか 戸惑うところが沢山あって うろうろしている。 良く分からない。 私が62歳ごろの時だった。 意を決して そうだ!「ブログ」しよう!!。と 思いたったのが2008年4月…

光跡ー4

今日は寒かった。 粉雪が舞って そのうち みぞれになって 冷たかった。 ちょっと着替えて 今年初めての 外回り。 染屋さん 整理屋さん 地直し屋さん 絵羽屋さん などなど 新年のご挨拶もかねて加工出し。 本年もどうかよろしく。 光跡ー4を投稿。変に飾り立…

73歳の誕生日を迎えられました。

お陰様で 73歳 になりました。別に 無理をしたわけでも 意地になったわけでもないのですが・・・・・・ ホントに 無事にこの日を迎えられて 有難く思っています。 ありがとうございます。年末に幾つかの 喪中はがきを頂きました。 100歳で・・・とか 93歳で…

謹賀新年

ここ 上賀茂は 風もなく 暖かな日差し で 穏やかな 新年を迎えております。 比叡山が どっしりと 構えているのが 工房の東の窓から見えるのです。ちかごろ 歳のせいか 昔のことを 若かった時のことを 時折思い出すようになって 熱くなったり 悔いたり 苦笑い…

今年も残り2日

年末寒波 で 上賀茂もうっすら雪化粧。 27日に仕事納めして ちょっと 念入りに 掃除 それでも 昔に比べれば 案外手抜きで 大掃除は もっと温かい時にしましょう。って 勝手なこと言いながら この一年御疲れ様でしたと ほっと一息ついています。 28日には佐藤…

交差ー24

私は いつも 着物や帯 羽織 といった 和装品 を作っている。 きもので言うならキモノの中でこそ映える デザイン 構図がある 一枚の絵ではなく 着物を広げて 衣桁にかけたときのあでやかさ そして身につけた時に引き立つ女性の美しさ それを着た人の 立ち居振…

お知らせです 「すてきにハンドメイド」

NHKテレビテキスト「すてきにハンドメイド」にて連載されている「美しき、にっぽんの染めと織り」。 現在発売中の12月号では、日本刺しゅうが取りあげられています。実は 私の仕事の様子を紹介していただいているのです。 これまで、こういう分野にはあまり…

交差ー23

一針の糸を交差さしながら 一定の法則で移動させていく。この方法で 「色と形」 を 追いかけていく。2年ほど前から 挑戦しているのだが 毎回 あ〜でもない こ〜でもないと 「構築と構成」 繰り返して とうとう 23点目になった。 一作品ごとにタイトルをつけ…

第65回 日本伝統工芸展 大阪展

11月7日より 大阪難波の高島屋 7階 催事場で 第65回日本伝統工芸展 が開催されます。 お時間ありましたらどうかよろしくお願いいたします。 日本工芸会 近畿支部が主催者側ですから 陳列 撤収のお手伝い しなくてはなりません…私も 其の要員ででかけなくて…

交差ー22

秋も深まって 時代まつりは昨日で いいお天気でした。第65回日本伝統工芸展 京都展が 高島屋百貨店7Fグランドホールで開催されていて 昨日が 千秋楽 でした。 そして 搬出撤収 なのです。この会場は 日本工芸会近畿支部の担当で 私も 撤収のお手伝いに・・…