2013-01-01から1年間の記事一覧

懐かしい写生を整理しています。

昔々 20代後半ぐらいに、暇を見つけては、 ある時は日課のように写生をしていたことがある。 よくわからなくて、いいのか悪いのかそれも解らなくて それでも描いていたころの写生。 長い間終いこんであったのだが、丁寧に眺めている。 ふと思いついてHP上で…

奈良での授業最終日

刺繍の授業も今日で最後。 何とか間に合いました。「小さい帛紗」への模様付けは10人とも完成しました。 刺繍台を分解して、所定の箱に納めまして、 帛紗の使い方などを少し話しして、 別れを惜しみながら、この子たちのこれからが健やかでありますようにと…

吹き溜まりの落ち葉が

風に舞っている。 そして あったかそうなピンクのぬいぐるみに 練りケシのお化け。 講義日誌更新しました。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/morinui/class/kouginisshi_list/nisshi12.html#nisshi20131210 まいどまいどのご訪問、ありがとうございます…

いつもと違った風景

12月になれば日本海経ヶ岬沖も荒れる日が多くなって それでも穏やかな日はまるで春のようで、 たいがいこの時期はメジロやブリを追い掛け回していたのだが そんな余力もなくて、「森さん〜いこかー」と誘っていただくのだが いつも失礼ばかりで・・・・。 長…

練りケシのお化け

が復活しました。私のデスクに戻ってきましたら、 練りケシのお化けがコップの上や コップの中にいました。 FBの書き込みを見て反応したようです。 まあ〜〜おもろい子 達です。 刺繍実技は進んでいます。うまくいかないところは「解いて」やり直しながら、…

刺繍実技の授業も佳境に・・・・

入りました。 残すところあと3日。休憩時間に「東京のお土産です、お茶しましょう」と言って コーヒーを入れてくれた。 喫茶室に変身した食堂で、伝文コース4期生 3名と わいわいがやがや言いながら至福の時間を過ごした。 まいどまいどのご訪問、ありがとう…

小鷺が小魚を捕っている

小鷺が狩りをしている。 小魚を追い回して一旦飛び立ち 素早く反転、そして捕獲。 実に機敏 誰かが食事を作ってくれるわけでなし、 コンビニへ行けるわけでもなし、 自分のたべものは自分で確保しなければならない。 しかし初めて見たこの捕獲方法。 誰かに…

美しいキモノ2013.冬号

P71 に掲載されました。今年は「紫」が気になって白孔雀も伝統工芸展出品作も紫の地色でした。 この都忘れのキモノも紫の地色。むらさきの花でした。「紫3部作」最後の1点です。日本工芸会 日本伝統工芸展が60周年記念展でした。 31回展あたりから出品して…

W-8になって

それなりに使っているのだが、よくわからないところが沢山あって 今までと勝手が違って・・・・ うろうろしたり、どきどきしたり、イラ〜ッテしたりしています。それでも快調に動くし、これはこれで面白いもので 私の遊び道具にしては最高で・・・・ それで…

XPから8へ

いよいよW8になる。 W8の評判がよくない、どうも使い勝手が悪そうなのである、 W8-1というのがでて、いまいちよくわからない。 13年も前に「W98」をいれてHPを開設して、あれからPCの世界もめまぐるしく変化して はっきりいって「なにがなんだかよくわから…

ホームページのトップ

画像が、ユリかもめ 嵯峨ぎく 紅葉 にかわった。 そういえば昨日近畿で「木枯らし1号」が吹いた。 そして 札幌では雪マーク この月の終わりの頃には「ユリかもめが飛来する」 秋が深まりながら本格的は寒さがやってくる。 今日から刺繍の実技に奈良まで。 …

いいお天気で

頼りになるニコンを持って河川敷へ、 いつものように北大路までの散歩だがこれといった 被写体がない。 それでもカチカチになった体をぽほぐしながら秋風に吹かれて・・・・帰り道 若鳥だろうか きれいなコサギに遭遇 流れの落ち込みでジ〜ット気配を消して …

60回日本伝統工芸展 大阪展

今日はJR大阪伊勢丹三越10階 催物場 へ。 会場当番で一日中会場の中をウロウロ。 「大阪三越」が北浜にあった頃にはよく行ったのですが 今回の伊勢丹三越は初めて。 いや〜〜びっくりしました。 JR大阪駅の大きさ 広さ 高さ どれをとってもスケールの大き…

第17回全国キモノデザインコンクール

の結果発表がありました。 大原和服専門学園で着物デザインの実習と講義にいっていますが、 このコンクールにも授業の一環として参加しています。今年は発表が1ヶ月も遅れて、「今年は全滅」かと思っていたのですが 先日結果の通知が来ました。大変喜んでい…

60回日本伝統工芸展

久しぶりの出品だった。 もう15年程ご無沙汰だった。 ちょっといろいろ思うこともあって、 また応募している。幸いにも今回「入選」の報を頂いた。 9月18日から 東京日本橋 三越百貨店で開催されている。 昔は初日に合わせて東京まで行って、研究会やレ…

台風一過 青空

そんな中 早起きをして奈良までデザインの授業。 あちこちで川があふれて大変なことになっていたようだが この上賀茂も奈良までの24号線も京名和自動車道も問題なくスイスイと通過 いつもより車輌が多いかなと言うかんじでした。授業は「色」から「形」に移…

愛用のピッケル

といいますか、苦楽を共にした戦友といいますか、 私の体の一部になっていたといいますか・・・ そんな代物をいじっていました。ゴソゴソと整理をしていた押し入れの隅から 丁寧に梱包された包を懐かしい思いで解きました。 もう数十年も昔のことですが、こ…

色彩構成ー2日目

1週間ぶりの早起き。 いいお天気で大久保バイパスの手前の立体交差があまりにも綺麗で 車の中から一枚。 講義日誌更新しました。http://www.morinui.jp/class/kouginisshi_list/nisshi11.html#nisshi20130910 まいどまいどのご訪問、ありがとうございます。 …

東京でオリンピック開催・・・

泣いて喜んでいる。 大はしゃぎしている。 それはそれでいいと思う。 ただそれ以外にも今の日本は大きな問題を抱えていて、 ニッチモサッチモいかなくなって、オリンピックか〜〜??って考え込んでいます。 いつも覗いているブログがありまして、 「おっち…

色彩構成 2013−秋

クラスが1年生に変わり 5名 「色」についての講義で汗だく。 いつもはごく自然に「色と格闘」しているのだが 言葉にして「伝える」となるとなかなかのもので、 再確認しながら楽しくやっている。「刺繍の実技」に入っている学生もいて何かと下準備の追われ…

紫 3部作

今年になってから、「紫地色」の着物を 続けて3点取り掛かっている。名づけて 「紫3部作」1点は 紫地に「白孔雀の羽根」キモノサロン秋冬号P59 に掲載されているきもの 2点めは 60回日本伝統工芸会出品の 「細麦草とムラサキツユクサ」 10月に京都高…

涼しくなって助かったと

みなさんおっしゃっていました。 私もなんとかこの3日ほど、寝られています。秋晴れの澄み渡った青空 そんな爽やかな朝に 久しぶりの奈良までデザインの授業に行ってきました。 講義日誌 更新しました。 http://www.morinui.jp/class/kouginisshi_list/nissh…

過ごしやすかった。

森康次写生帳ー6助かった〜〜、という感じです。 昨日の夜もそうでしたが、今日一日どことなく爽やかで まるで生き返ったようです。 まいどまいどのご訪問、ありがとうございます。 ブログのランキングに参加していますので、帰りがけに応援よろしくお願い…

ほっと一息。

森康次写生帳ー6涼しくなった。いや〜、助かったという感じ。夜になってクーラーがいらない。 これは何日ぶりだろうか。下弦の月が美しい。 21日は満月だったのに. まいどまいどのご訪問、ありがとうございます。 ブログのランキングに参加していますので、…

ちょっと疲れています。

森康次写生帳ー5 昔々描いた写生をUPしている。 懐かく思い出せるのもあるが、 へぇ〜 こんなん描いてたんや。って言うのもあって 面白い。涼しくなるのは10月からと言っています。 あと1ヶ月か〜〜〜。 まいどまいどのご訪問、ありがとうございます。 ブ…

第60回日本伝統工芸展

は、「公募展」なのです。 かなり大きな公募展です。 「日展」と肩を並べるような公募展なのです。その60回展に「応募したのです。 おかげさまで「入選」しました。 8月21日 朝日新聞 に発表なのです。 佐藤が買ってきてくれまして、飛び上がらんばかりに…

きものサロン 秋冬号

「一雨ごとに秋の気配が忍び寄り 季節は移り変わろうとしています。」 と お天気キャスターが言っていました。ツクツクボウシないています。白孔雀の羽根をちらした付下げが 今日発売の 「きものサロン秋冬号」に掲載されました。着る人は 檀ふみ さんです。…

森康次写生帳ー4

五山での送り火もすんで、京都の夏は静かに通り過ぎようとしています。 八月の最終週辺に、「地蔵盆」があるのです。これが終われば「夏休み」も終わり 2学期が始まります。問題は夏休みの「宿題」が片付いていないことです。 まいどまいどのご訪問、ありが…

森康次写生帳ー3

そんな訳で随時、昔のスケッチをUPします。しかし便利といいますか、手軽といいますか、 「画集」(というほどのものではありませんが)をつくることができます。撮影、編集は自分でやりますから、経費「0」です。 まいどまいどのご訪問、ありがとうござい…

阿倍野ハルカス11F呉服売り場

で、大原和服専門学園の在校生と先生と で「織りと縫い」の体験コーナーがありました。先生も学生も真剣そのもので、いつもの皆さん方とはだいぶ違った雰囲気で、 なかなか良かったです。上賀茂から大阪阿倍野まで、遠距離もそうですが、知らない所へ 行くこ…