2010-01-01から1年間の記事一覧

机の上は

絵の具や筆や定規などで一杯。 最近デザインをしている時間多くなった。 来年の準備もあるが、いつまでも同じ事をしていられないので 新しいデザインを模索中。 一番気にしているのは「時間差」を形に出来ないかと 悩んでいる。 こうなると描いたり消したり…

きものを着て

新幹線に乗って東京まで往復したのです。 いつもはコロコロにきもの1式を いれまして、会場できものに着替えるのですが 今回は日帰りですから上賀茂から きものを着ていきました。 昔むかし私がもっと若かった頃 「着物を作っているのならきものを着なアカン…

これからは自転車

だと思っている。 かっこいい自転車が沢山出ているので これはと思うのをかった。 実に快適である。ただ サドルがこれ以上下がらない 足が短くて、止まった時などすこし ぎこちない。前の篭に乗っている縞の鞄は 上賀茂の手作り市だ買ったお気に入り。 まい…

秋深まる

近頃何人かの人に「ブログ見ています」 と声をかけていただいている。 気恥ずかしいのだが、沢山の人に見ていただきたくて ブログを開設しているのだから はずかしいと言う気持ちは矛盾している。 そう思うのだがなんだか照れくさい。「2日以上開けないで下…

晩秋の京都府立植物園

半木神社を覗いてみたくて 植物園に行ってきました。 少し歩けば植物園の北門です。 60歳以上は無料です。 ですから庭みたいなもので・・・・ 紅葉や銀杏が綺麗でした。 家族連れやカップルで賑わっていました。 まいどまいどのご訪問、ありがとうございます…

半木神社のこと

この神社の御鎮座地を中心とするこの地方は、 往古上賀茂神社御祭神の外祖父・賀茂建角身命を祖とする賀茂族が 大和国より移動を開始し、現在の上賀茂の神山の山麓を定住の地と定め、 現在の荒神橋付近に至るまでの賀茂川と高野川とに挟まれた 広大なる土地…

賀茂別雷神社末社 半木神社(なからぎじんじゃ)

と言うのが京都府立植物園の中にあります。 御細祭神は 天太玉命 (あめのふとだまのみこと) 一柱一座 絹織物染織業界の守護神として広く崇敬を集めており 11月20日は秋祭だったそうで、わたしはこの日にはお参り にいけなかったのですが、いかれた方が…

美しいきもの(冬)号

遠くまで出かけた御祝いの会、トンボ帰りで昨夜24時少し前に上賀茂着、 今日はきものや足袋の手入れをすませほっと一息 大きな立派な会で興奮さめやらずッて感じ。 美しいきものに「銀座もとじ」さんの誌上ギャラリーがある。 下の画像だが右のモデルさん…

小春日和と言うのかな?

本当に雲一つない青空が 澄んだ空気の中に広がっている。 久しぶりの良いお天気。 お祝い事があってとおくまで出かけなくてはならないから お天気が気になっていたが、一安心。 小沢さんが衆議院の解散が近いかもしれないと言ったようだ。 するとなれば破れ…

練り終了

刺繍糸の練りが終了した。 昨年の経験から合理化出来るところは手早く短時間で 出来るようになった。 経験を積むことは作業が早くなっていいのだが 思わぬ結果に再検討が必要なところがある。 何でもそうだが、長い年月をかけて 「これなら良し」と一番良い…

冬の使者

ユリカモメが上賀茂にやってきた。 昨日久しぶりに河川敷を通ったら ユリカモメの小さな群れが羽を 休めていた。 京都の冬の始まり そういえば午後5時になれば暗くなった。 この水鳥は何と言う名前だろう。 まいどまいどのご訪問、ありがとうございます。 …

堂本印象美術館

天気予報では雨だったのです。 それも黄砂混じりの汚い雨が降る予定だったが、 不思議に晴れ。この前からのつずきで、ごそごそとデザインをいじっていたが 身体が固まってきたのでもうあかんとお出かけ。衣笠山の麓、立命館大学の前にある堂本印象美術館へ …

季節外れの黄砂

コンコンと咳が出る。 風邪を引いたわけではない、どうも黄砂が原因らしい。 咳が止まらなくて参っている。 工房にこもり来年に向けての帯のデザインに集中していたら あっと言うまに1週間が経ち 世間は何かと騒がしい。 民主党政権になってから 小沢さんの…

お疲れさまでした。

今日はデザイン講習会の日 朝早くからご苦労さまでした。 朝の9時すぎから夕方の5時頃まで まる一日でしたからさぞかしお疲れだったと思います。 絵筆を持ったのが高校いらいとか、何年振りか分からないとか それはそれは初めてに近い経験だったようです。…

明日はデザインの講習会です。

この4日程とっても良いお天気で、深まりゆく秋を楽しんでいます。 春もいいのですが日増しに空気が澄んでいくものも趣があります。 明日の講習会は高知や東京、滋賀 金沢、名古屋、静岡と遠路はるばる15名が集まります。 紙の上で完成予想図を描くことが…

21中生糸の合糸

なんとか、12本で合糸を完了。14綛 作ることが出来ました。 14綛(1綛500m)総量225gです。 これから練りをします。 昨年は一綛ずつ練りをしたのですが、昨年のデーター が保管してあります。 今年は一度に全部を練ってみようと思っています…

きもので集う園遊会  その2

上賀茂は今日もよいお天気でした。 昨日の園遊会の紹介です。 上七軒のきれいどころ 京子町踊り子隊の皆さん 市田ひろみ先生 綺麗に撮れましたのでUPします。 まいどまいどのご訪問、ありがとうございます。 ブログのランキングに参加していますので、帰り…

きもので集う園遊会

に頼りになるニコンを持って少し顔を出してきました。 今日の京都は久しぶりに良いお天気で、少し風がありましたが きもの姿にはもってこいの日和でした。 家を出て5分ほどで上賀茂神社です。 会場は近所です。 沢山の人でした。 広い境内が着物姿で一杯。 …

家庭画報12月号本日発売

銀座の呉服専門店 「銀座もとじ」 洒落心の極み、ここに と題して特集が組まれ 4ページにわたり紹介されている。 280P「右のページ」にイタリアのファッションブランド「エトロ」の生地で作った袋帯、 雪の結晶が刺繍された黒地の着物が私の制作。 帯と…

日曜日というのに

昼からズ〜ッと雨。 何処へも行かず家の中でごそごそ。 龍馬伝に出てくる「お竜」役の真木よう子さんがいい。 「京都の女」らしくていい。 SP野望編にも出ているらしく映画を見に行こうかと思っている。 それはそうとインターネットは本当に便利だと思う 龍…

気温が下がると

手がかさかさになり仕事がしづらくなる。 身体その物が乾燥するのだろうが、刺繍糸が指に絡んだり ひっかかったり、悪戦苦闘。 クリームを塗ったり、手袋をはめたりしているのだが 糸が撚りにくくなったりで、年はとりたくない。 朝から黄色の糸染め。 良い…

思わず笑った・・・

京都新聞の「こまど」と言う読者投稿欄 ・・三途の川をクロールで・・74歳の女性 カナヅチだから三途の川を渡る心配が頭をもたげてきた。 冥土でおぼれるのはさぞ苦しかろうと 水泳のレッスンに行っているという投稿 短くテンポのよい文体で 読み進みながら…

急に寒くなって

外に出られなくなっています。 家の中でゴソゴソしながら そういえば10月もお終いなら この寒さもこんなもんかなと 納得しているしだいです。 3000m級の山では10月の初めは 頂上付近は白く裾野は紅葉です。 11月の23日の休日あたりは雪上訓練に行ったも…

庭に来る野鳥

ヒヨドリやメジロ以外に 時折青色の鳥がやってくる メジロほど数が多くなくいつも 2匹か3匹 美しく可愛いとりです。 やっと撮影に成功 名前は今のところ不明 お知りの方は是非教えて頂きたい。今日の京都は薄雲り 一雨来そうでその後は寒くなるとか。 まいど…

第14回全国きものデザインコンクールの表彰式

が。二条城の前の全日空ホテルで開催されました。 お陰様で7名の入選、3名の佳作受賞を得まして その3名と理事長先生と私とで参列して参りました。 第27回工芸染匠作品展覧会の合同表彰式とはいえ、 全国から400名もの関係者があつまり 着物姿の参列者も…

大原学園の2年生が

上賀茂の工房まできてくれました。 久しぶりでしたが、みんな元気で担任の先生を入れて 15人全員が揃い小さな工房は 満員になりました。 来年1月からの日本刺繍の実技について 少しだけ説明しました。 熱心に聞いてくれました。 例のきものデザインコンクー…

きものを着ての園遊会

が多くなりました。 長浜の大園遊会は毎回2000名からの振袖姿で有名ですが 名勝・天橋立で着物を楽しむ「丹後きものまつり」が17日、 宮津市文珠一帯で催され。 1150人が参加し、白砂青松の天橋立に華やかな彩りを添えた。 とありました。 地元上賀茂…

電子書籍

端末で本が読めることに大きな興味を持っている。 今日のクローズアップ現代でかなり詳しく紹介していた。 持ち運びにも便利だし、何よりも読んだ本が山のように溜まっていく 鬱陶しさがない。 ただ全ての出版物が端末で読めるようになるわけではない。 カメ…

久しぶりの休み

と言っても自家営業で住居と工房が一緒ですから いつでも休みみたいなもんでして、 いつでも仕事みたいなもんですが 風邪気味だったので今日は二度寝して ブラーッと散歩に行って 飽きもせずめじろとひよどりをみて 青鼠の綺麗な小鳥を発見して おおっあれは…

ひよどり

だった。 色々調べました。 ひょっとして「つぐみ」かもしれないと 疑っていたのですが 今日、竹屋町の勉強にきていた門下生が 鳴き声を聞いて「ひよどり」だと教えてくれました。 はっきりしました。 ちょっと風邪気味かもしれません、咳が出て喉がガサガサ…